2008年01月31日

問題の餃子を発見!

自主回収の対象食品が我家の冷蔵庫にもあったがく〜(落胆した顔)

ショック!ちっ(怒った顔) それも半分くらい食べてるじゃんもうやだ〜(悲しい顔)

resize0052.jpgresize0051.jpg

これどうするべき・・・
JTへ送るの? 買った店へ持って行く?
いずれにしても面倒なことになったもんだ・・・ふらふら
posted by ヤマシタ at 23:28| 広島 ☀| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

しろちゃん

ペットを飼い始めた社員のために、メモリアルタイルを焼きました!

とっても可愛い「シーズー」の男の子犬

お散歩グッズを掛けておくのに使いたいので(まだまだお散歩には行けないらしいけど・・・)
アイアンのフレームに入れたいとのことで、後は本人にお任せしました。

resize0174.jpg

100角タイルなので、周りをビーンズタイルで飾り、目地の色をブルーに染めて
とっても素敵に出来上がりました! ウ〜ンなかなかキュート揺れるハート

ご家族も喜ばれたそうですよわーい(嬉しい顔)

posted by ヤマシタ at 07:38| 広島 ☁| Comment(0) | タイルいろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月25日

タイルのテーブル制作中

タイルと道具を持って帰られてから3日後、パーツがかなり出来たとの連絡が入りました。

持ってこられたパーツは、とても初めてとは思えないくらいきれいに出来ていました目

土台の板の上に置いて、レイアウトを確認しながら貼っていきます。

resize0168.jpg resize0169.jpg resize0171.jpg

時間がたつのも忘れて一生懸命です・・・
我々も気になりながら仕事をしていたのですが、先生と生徒さんの会話がなんだかとても
楽しそうでしたわーい(嬉しい顔)
posted by ヤマシタ at 23:17| 広島 ☁| Comment(0) | タイル教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月23日

テーブル制作の準備

先日生徒さんが教室に来られた時に、先生と一緒に設計図を作りました。
天板の素材と大きさ、タイルの色決め、タイルの切り方のお勉強・・・・
いろいろすることがい〜っぱいです。

室だけでは、なかなかできそうにないので自宅でできる事はすることになりました。

resize0167.jpg resize0166.jpg resize0165.jpg

タイルを切る道具やタイルを持って帰られました。

きっと大変な作業だと思いますが、生徒さんはすごく楽しみだと意気揚揚!

頑張ってください手(パー)わーい(嬉しい顔)次回来られる日が楽しみです。
posted by ヤマシタ at 13:37| 広島 ☔| Comment(0) | タイル教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

大作制作の夢が広がる!

生徒さんのご希望はこんなテーブルです。

resize0162.jpg

当社には強い味方がおります手(チョキ)タイル画が得意な先生がいるのです!
先生の最近の作品をご紹介します。
resize0164.jpg resize0163.jpg

300×300の絵を仕上げるのに1日4時間作業して3日間くらいかかるそうです。
という事は・・・・1200×700のテーブルを生徒さんが作るとなると、かなりの時間がかかることになりそうですね〜がく〜(落胆した顔)

でもそんな時間が楽しくもあり、完成した時の達成感はすごいのでは・・・わーい(嬉しい顔)

と我々もワクワクドキドキしておりますexclamation
posted by ヤマシタ at 11:56| 広島 ☔| Comment(0) | タイル教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

遠方からの生徒さん

タイル教室体験希望の生徒さんが、遠方からのお見えになりましたわーい(嬉しい顔)
車で1時間半かかったそうです車(セダン)お疲れ様!

ブログをよく見てくださっていて、ポットスタンドを作ることになりました。

1日目にデザインを考えてタイルを貼り、2日目に自分で目地も入れました。
初めてとは思えないほど、とても上手です・・・きれいに仕上がりました。
さすがに好きなだけありますね〜かわいい

resize0160.jpg resize0161.jpg

いろいろお話を伺ってみると、以前からテーブルトップを自分で作りたいという願望があり、どうしても体験してみたかったとのことです。

それでは、我々がお手伝いするので一緒に作ってみましょうか!という事になりました。

テーブルトップが完成するまでの過程はまたご紹介していきます、お楽しみに手(チョキ)
posted by ヤマシタ at 10:32| 広島 ☔| Comment(0) | タイル教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月17日

その場でタイル教室!

先週タイルを買いに来て下さったお客様が、そのままタイル教室をして帰られました。

自宅のキッチンスペースにタイルを張りたいとのこと。

ご希望のタイルは何とか見つかりましたが、いろいろ話をしているうちに、タイルの割り付けや、ボンド、目地、コテ・・・ふらふら 自宅で1人でタイルを張るのは大変な作業だということに気付かれたのです。

余分な費用と時間がかかるので、持ち運びできるものだったら教室で一緒に作りませんか?とご提案させていただきました。

ということで、その場でタイル教室の始まり始まり手(チョキ)

システムキッチン周りのスペースを塞ぐためのボードに、その場の雰囲気に合わせたタイルを張りたいとのご希望で、タイルを張るボードを車に積んで来ておられたので、よかったです。

その日は割り付けをして、タイルを張って帰られました。

次の日に、目地を入れに来られ、そーっと車に積んで帰られました。

resize0066.jpg resize0156.jpg

こんな形のタイル教室も有だな・・・と実感しました!

かかった費用 (材料費のみ) ¥6600 でした。

お問い合わせはこちら ↓ まで
-------------------------------------------------------
呉市本通4丁目7−12(Fデポのとなり)
 電話 0823-20-0090
タイルショップ ヤマシタ  (中西、西川まで)
メールyamashita@tile-shop.jp
-------------------------------------------------------
posted by ヤマシタ at 11:05| 広島 ☀| Comment(0) | タイル教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月15日

新春一番「鯛づくし」

レストラン2008年はじめての男の教室(第19回)開催しました!

年初めの献立は「鯛めし」と「鯛の潮汁」、豪華版ですね〜目
レシピ19.JPGresize0037.jpg resize0036.jpg

鯛は魚屋さんで、あらを大量に購入し、みんなで手分けして身をほぐしました。
少し手間がかかりましたが・・・とても美味しかったですよ。
おまけ(つまみ)のきんぴら風炒め物もおいしそうに出来上がりました。

resize0147.jpg resize0035.jpg resize0034.jpg

みんな一生懸命に作業している姿です。

今回の評価はすべて 100点 手(チョキ)

今年もますます、磨きがかかる男の教室ですわーい(嬉しい顔)

今年はもう1組くらい教室を増やしたいと思っています。
お友達同士で誘い合ってこんな教室をやってみたい方、
ぜひお問い合わせ下さい。
お料理以外のものでもOKですよ!老若男女を問わず!

お問い合わせはこちらまで
-------------------------------------------------------
呉市本通4丁目7−12(Fデポのとなり)
 電話 0823-20-0090
住まいのヤマシタ  (中西、西川まで)
-------------------------------------------------------
posted by ヤマシタ at 13:25| 広島 ☁| Comment(0) | 男の教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月12日

タイルの家

先日「床屋さんのグルグル看板」を紹介しましたが、同じ町で発見したタイルの家を紹介します。

resize0150.jpg resize0151.jpg
いろんなタイルが貼ってあります 玉石ですね〜!

resize0154.jpg resize0153.jpg

こちらもお風呂の土間によく貼られていたタイルですね!

どんな方がお住まいなのでしょうか

職人が遊び心で貼ったのか・・・?
日曜大工的にご自分で貼られたのか・・・?

とにかく誰がどんな思いでこの家のタイルを貼ったのか?
そのいきさつに、ちょっと いや かなり興味をそそられます。
posted by ヤマシタ at 10:50| 広島 ☁| Comment(0) | タイルいろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月11日

床屋さんのグルグル看板

お正月休暇に実家へ帰った社員が取ってきてくれた写真です。

resize0148.jpg resize0149.jpg

床屋さんの店先で取った写真だそうです。

ジュエリーモザイクで3色の看板のように貼ってあります、おもしろ〜い

ところで、床屋さんのグルグルまわってる看板の色は何を表しているか知っていますか??
赤は動脈・青は静脈・白は包帯の意味だそうです。昔のヨーロッパでは医者が床屋を兼ねている事が多く、あの看板も一目で判るようにと考え出されたものだそうです。(逆に床屋で、簡単な傷の手当て、小さな手術をしていたという話も聞いたことがあります。)そのころの名残があの看板になってるようですよ。
posted by ヤマシタ at 15:13| 広島 ☁| Comment(0) | タイルいろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

介護保険を利用したリフォーム

先日ご紹介した「ななめが便利」のリフォームと合わせて、手摺りを必要な個所に設置けました。

P1010127.JPG ⇒ P1010150.JPG 
トイレに行くためにはどしても手すりが必要です、間仕切りの硝子戸はもともと家具を置いて閉めきりにしてあったので、そこに手摺りをつけることにしました。硝子戸は危ないので木の建具に入れ替えました。

洗面所、トイレ、お風呂、廊下、リビング・・・・全部で12か所くらい設置しました。
1010154.JPG P1010156.JPG P1010155.JPG
P1010152.JPG P1010160.JPG P1010161.JPG

工事費用 約26万円

介護保険の住宅改修費の補助を申請し、20万円が対象で1割負担 ということで、18万円を市から補助していただきました。

少しの費用で、毎日の生活がとても楽になったと喜んでいただきました。
posted by ヤマシタ at 21:50| 広島 | Comment(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月08日

ななめが便利

目今朝、某テレビ局の朝の番組で「ななめが便利です」 と題して、“ななめに傾ける”というアイデアを元にした、様々な便利製品が紹介されていました。

目盛りがななめの計量カップ、ななめの小皿、中がななめの湯のみ・・・など、確かに便利で誰にでも使いやすい、という感じで感心してしまいました。

ひらめきそうだ、年末に手がけたリフォームで「ななめが便利」だったことがありました!

ケガをされて歩くのが少し不自由になられ、家の中でも車椅子を利用されるので、ちょっとした段差に困っているということでした。

P1010124.JPGP1010123.JPGP1010148.JPG

P1010125.JPGP1010126.JPGP1010147.JPG

薄い板を段差に合わせてななめめに削って設置しました。

ほんの少しの段差ですが、それでもいやそれだからこそ「ななめが便利」を実感したリフォームでした。

皆さん、少しのことが毎日続くと大変なストレスになりますもうやだ〜(悲しい顔)
ちょっと手を加えると毎日が快適に過ごせますよわーい(嬉しい顔)

パンチ住まいの悩みは 住まいのヤマシタ で解決!

お問い合わせはこちら↓まで
-------------------------------------------------------
 呉市本通4丁目7−12(Fデポのとなり)
      電話 0823-20-0090
 住まいのヤマシタ  (中西、西川まで)
-------------------------------------------------------
posted by ヤマシタ at 17:35| 広島 ☀| Comment(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

安全祈願

早朝、当社に近い亀山神社で毎年仕事始め恒例の「安全祈願」を行いました。

kigann1.jpg kigann2.jpg

会社に戻り、本年の目標について社長からの訓示を聞きました。

≪2008年の目標≫
●安全・約束が全ての基、必ず守ろう
●健康とチームワークと笑顔を大切にしよう
●考えて行動する、そして反省し、また考えて行動しよう
●幸せを体感できる年にしよう

我々リフォーム部では
「皆様の幸せが我々の幸せ、お客様とともに幸せを体感できる年にしよう」
をモットーにリフォーム部が1丸となってがんばっていきたいと思っています。

山下商事は、本日より平常通り営業しておりま〜す!
posted by ヤマシタ at 10:47| 広島 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

新年のご挨拶

nezumisensu-h5.gif

 本年も相変わりませずご愛顧の程よろしくお願い申し上げます


ヤマシタ.JPG
posted by ヤマシタ at 11:35| 広島 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。